オーストラリアワーホリについてはこちら (^^♪

ニュージーランド北島⇔南島|フェリーでの移動方法、価格など

みい
みい

こんにちは!

ニュージーランドワーホリに来ているみいです。

この記事では、ニュージーランドの北島~南島間のフェリーでの移動方法についてまとめています。

仕事や旅行で北島~南島の移動を考えている方に、少しでも参考になれば嬉しいです!

フェリー
グーグルアドセンス

フェリーの概要

北島~南島の移動のフェリーには2種類あります。

Interislander

出典:Interislanderホームページ

1つ目の候補は、Interislanderという会社のフェリーです。

みい
みい

私は実際にこのフェリーを利用しました。
ネットで2社の価格を比較して、こっちが少し安かったので!

概要

名前:Interislander
移動区間:WellinghtonからPicton
移動時間:約3時間30分
その他:ペット持ち込み可、車の搬送可

2022年で操業60年目を迎えるInterislander。

チケットの種類は、変更の可否や返金の可否によって3種類あります。
日時の変更や返金ができるチケットは料金が高くなります。

チケットの種類

フェリーは、朝・昼・夜の時間帯が選べます。

出航時間は3時間30分と比較的短いです。

Bluebridge

出典:Bluebridgeホームページ
概要

名前:Bluebridge
移動区間:WellinghtonからPicton
移動時間:約3時間30分~45分
その他:ペット持ち込み可、車の搬送可

基本的にはInterislanderと同じです。
早朝や夜中に発着する便があるので、旅の日程に合わせて選ぶことができます。

タイムテーブル

申し込み方法

どちらのフェリー会社もネットから簡単に予約が可能です。
日時、車の有無、ペットの有無、追加オプションを選択してカードで支払いをするだけです。

価格を比較して見るのも良いと思います。

Interislanderhttps://booking.interislander.co.nz/booking/travel-details.aspx?_ga=2.222640729.357698895.1664842070-166493764.1655597191

Bluebridgehttps://book.bluebridge.co.nz/BookingDetails?_ga=2.161678844.1185451716.1664844640-311264372.1664844640

搭乗から下船までの流れ

ここからは、私が実際に利用したInterislanderのフェリーについて書いていきます。

Wellinghtonを朝に出発してPictonにお昼に到着する便で行きました。

フェリー乗り場

フェリー乗り場

私の便は、8時45分Wellinghton発―12時15分Picton着のフェリーでした。
そのため7時30分にはフェリー乗り場に到着していました。まだ人は少なかったです。

チェックイン

8時チェックイン。

カウンターに行き、パスポートを見せ、チケットをもらいます。
スーツケースなど預け荷物を預けて、手続き終了です。

チェックインカウンター

搭乗

8時10分、いよいよフェリーに搭乗します。

船内へ。

船内ではご飯を食べたり、デッキで景色を眺めたりとゆっくり過ごしました。

下船

12時30分、Pictonに到着しました。

船から降りたら、預けた荷物を受け取ります。

そしてついに南島へ降り立ちました!

船から降りてピース!!

船内の様子

船内は、色々な設備があり充実した時間を過ごすことができます。

カフェ・ショップ

朝食プレートやサンドイッチ、コーヒーやヨーグルトなどがありました。
価格は比較的高いので、気になる方はスナックや飲み物を持ち込んでおくと良いです。

ソファー・椅子

船内には座る場所がたくさんあります。
テーブル席やソファー、充電ができる場所もあります。

デッキ

フェリーの醍醐味、デッキ!
風が強く寒かったですが、海と山の美しい自然の姿が見れて最高でした。

出発時に見れた虹!

その他

他にも様々な施設があります。

トイレ
冷水器
案内板

私は利用していないので写真はありませんが、バーやキッズエリア、映画館もあるようです。

注意事項

フェリーを利用する上で注意しておきたいことがいくつかあります。

1つ目は、乗降場所を事前に確認しておくことです。
フェリーに乗る前や降りた後にシティバスを利用する方は、フェリーの乗降場からバス停までどれだけ離れているかを知っておく必要があるからです。

例えば、InterislanderのPictonの乗降場からシティバスのバス停まで徒歩3分と、とても近い距離にあります。ですが、Bluebridgeの乗降場からは比較的離れています。

フェリー会社によって乗降場が微妙に異なるので、事前に確認し計画を立てることが大切です。

2つ目は、船内のWiFiについてです。

Interislanderの場合ですが、私のスマホでは船内のフリーWiFiは使用できませんでした
場所を移動したり、時間をおいて試したりしましたが、一度も接続できなかったです。

定員さんに聞いてみましたが、私のスマホの設定(セキュリティ設定)の問題だと言われました。
こういうことに疎い私は、WiFiを使うのを諦めました。←

もしかしたら設定によってWiFiが使えない場合もあるということを頭に入れておくと、船内で落胆せずに済むかと思います。(;’∀’)

まとめ

ニュージーランドの北島~南島のフェリー移動についてまとめました。

☆ポイント☆

・フェリー会社は2つある
・発着場所を事前に確認しておく
・船内は設備が充実!
・きれいな景色を見られる

飛行機では味わえない、ニュージーランドの自然の豊かさを間近で感じられるフェリーを試してみてはいかがでしょうか(*´▽`*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。

Pictonでの1枚

\ぽちっと応援お願いします/

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました