オーストラリアワーホリについてはこちら (^^♪

初心者のためのマスカラの塗り方・悩みや疑問を解決

マスカラが上手につけられない・時間が経つと目の下が黒くなるなど、マスカラに関する悩みを抱えていませんか?

みい
みい

ダマになったり、まぶたについたりして上手くつけられないよ。
マスカラの失敗しないつけ方を知りたい。

私自身もメイク初心者であり、マスカラはメイクの中でも特に難易度が高く難しいと感じています。

そんなマスカラの悩みを解決するために、基本事項からコツなどマスカラに関する様々な情報を収集してみました。
私と同じような悩みを抱えている方の参考になれば嬉しいです。

グーグルアドセンス

いまさら聞けない!マスカラの基本

マスカラの基本を知っていますか?
知っている方もおさらいと思って、改めて確認してみてください。

いつマスカラをつける?アイメイクの正しい順序

アイメイクの種類は多く、どれからやればいいのか困惑しますよね。
まずはアイメイクの基本的な順番を覚えましょう。

一般的なメイクアップの手順
アイブロウ → アイシャドウ → アイライン → マスカラ

日本化粧品検定2級・3級対策テキストより

基本的には、アイメイクの最後にマスカラをすることになっています。

どうしてマスカラをアイシャドウやアイラインより先にやってはいけないの?

マスカラを先にすると、カールしたまつ毛が邪魔でアイラインを上手に描けないからだよ。
また、アイシャドウの粉やラメがマスカラにつくのを防ぐためでもあるよ。

◆マスカラを先にやらない理由◆
・アイシャドウの粉やラメがマスカラについてしまう
・マスカラが邪魔でアイラインが上手に描けない

マスカラの選び方

マスカラを選ぶときは、色と機能に注目します。
イベントや気分に合わせて変えるのもよいですね。

色によって印象が変わる
・ブラック:目元をはっきり見せる

・ブラウン:抜け感があり、柔らかい印象に見せる
・ネイビー:まつ毛の色を引き立て清涼感を出す
用途に合わせてマスカラの機能を選ぶ
・ボリューム:目元を強調したい
・カール:上向きまつ毛を作って目を大きく見せたい
・ロング:まるで自まつ毛が長く細くなったかのように見せたい
・ウォータープルーフ:汗や涙をよく流す時
・フィルムタイプ:早く簡単に落としたい時

マスカラの塗り方

失敗せずにマスカラを塗るためには、ビューラーと下地で前準備をすることが大切です。
マスカラを塗る時の手順を見てきましょう。

①コームでまつ毛をとかす
②ビューラーでカールをつくる
③マスカラ下地を塗る
④マスカラを上まつ毛、下まつ毛の順に塗る
⑤コームで整える

コームでまつげをとかす

マスカラを塗る前に、まつ毛が絡まったり抜けたりするのを防ぐたにまつ毛を整えておきます。
このひと手間でマスカラの仕上がりが変化するのです。

ビューラーでカールをつける

ビューラーでカールをつける時は、あごを45度あげた状態で行うとやりやすいです。
根元をしっかりはさみ、3回力を加えます。その後、中央と毛先をそれぞれはさみ持ち上げます。

奥二重の方と一重の方は、まぶたを持ち上げながらビューラーをつけるとまつ毛がうまく挟めます。また奥二重の方は、まぶたでカールが落ちやすいため中央と毛先もしっかり強く挟むことがおすすめです。

下地をつける

マスカラ下地の役割は大きく分けて2つあります。

1つ目は、マスカラ効果をキープさせることです。
マスカラ下地をつけることで、まつ毛のボリュームやカールを維持できます。

2つ目は、まつ毛のトリートメント効果です。
美容成分が入っており、まつ毛や目元のケアに使われます。

ご自身の目的や用途によってどの商品がよいか選んでみてください。

みい
みい

マスカラをしても時間が経つとカールがとれていたので、今度から下地を付けてみようかな!

マスカラを塗る

マスカラはつけすぎるとダマになるので、容器の端で落とすかティッシュオフしてから塗るのがポイントです。

上まつ毛からマスカラを塗ります。
まつ毛の下から上に向かって(根元から毛先に向かって)つけていきます。
その際、マスカラを左右にジグザグさせながら移動させながら塗ります。毛先はジグザグさせず、すっと抜くようにマスカラをまつ毛から離します。

ボリュームよりも長さを気にする方は、マスカラをジグザグに動かすのではなく、根元から毛先まですっとなぞるように塗ります。ナチュラルに仕上がり、ダマもできにくいです。

1回ではまつ毛全てを網羅できないので、中央・目頭・目尻の3回に分け塗るのが一般的です。

上まつ毛が塗れたら下まつ毛を塗ります。
ティッシュや紙を下まつ毛の下に敷いて塗ると、肌につかずに済みます。

奥二重の方は、まぶたにマスカラが付きやすいため目頭には塗りすぎないようにしましょう。

コームで整える

マスカラを塗ったら乾く前にコームでまつ毛をときます。
ダマになっていたり、変な方向に曲がっていたりするのを整えるためです。

初心者のマスカラ悩みを解決!

みい
みい

マスカラは、メイクの中で一番難しいと言ってもいいほど。
失敗しない為のコツや失敗した時の対処法を教えてほしい!

メイク初心者の方が気になる悩みを一緒に解決していこう!

マスカラがまぶたについてしまう

みい
みい

マスカラを塗る時に、気を付けていてもまぶたにつけてしまうんですが、どうしたらいいの?
せっかくアイシャドウもしたのに台無しだあ。

綿棒を横にしてまぶたの上に置いた状態でマスカラを塗る。まぶたにつくのを防ぐだけでなく、カールもつきやすくなる。綿棒以外にも、紙やマスカラガードという器具を使うのも手。

もしもまぶたについてしまったら、化粧水やリップクリームを綿棒につけてポンポンすると良いよ。ただアイシャドウなども取れちゃうから、まぶたにつけないことに全力を尽くそう!

時間が経つと目の下が黒くなる

みい
みい

マスカラが上手に塗れて気分上々で女子会へ。帰宅して鏡を見たら目の下真っ黒になってて大ショック。友達は皆黒くなってなかったのに!なんで?

マスカラが落ちるのは、フェイスの油脂が原因。目の周りをフェイスパウダーで押さえてサラサラにしておくと効果的である。

ウォータープルーフのマスカラにしても落ちることがあるのは、原因が水や涙ではなく油脂だから。マスカラの上に塗って油脂と交わるのを抑えるトップコートを付けるのもオススメ!

マスカラした後にビューラーしても良い?

みい
みい

マスカラしたけど、カールが物足りないって時にマスカラの上からビューラーするのはあり?
ビューラーが汚れる以外に何か問題はあるの?

マスカラをした状態で普通のビューラーをすると、まつ毛に負担がかかり抜けやすくなるのでNG。マスカラをした後の仕上げはホットビューラーでやろう。

つけまつげをする時はマスカラは必要ない?

みい
みい

つけまつげをしたいけど、その場合はマスカラはした方がいいの?

つけまつげをする前に自まつ毛にマスカラは塗った方が良い。その方がつけまつげを付けた時に違和感がなく、時間が経っても見た目がキレイに見える。

つけまつげと自まつ毛のなじみをよくするために、つけまつげの上にマスカラを塗る人もいるね。その場合つけまつげが汚れて劣化が早くなるので気を付けよう。

マスカラをうまく落とす方法は?

みい
みい

マスカラがなかなか落ちなくて大変。
まつげをごしごし洗うのは良くないよね?

マスカラ専用リムーバーを使って落とすのが簡単で楽。もしくは、綿棒やコットンを使ってクレンジング液をまつ毛につけて落とすのもOK。

初心者におすすめのマスカラ

マスカラには、色や形・機能が異なる様々な種類のものがあります。
その中でメイク初心者が使いやすいのが、コーム型マスカラです。

コーム型は櫛のようにまつ毛をとかしながら塗れるので、ブラシ型よりもマスカラを均一に塗れてダマになりにくいのが特徴です。ブラシ型のように全方向で塗ることは出来ず、一定の方向でしか塗れませんがまぶたにもつきにくく初心者に使いやすいです。

10個以上のサイトを調べ、オススメのコーム型マスカラ上位5つを選出しました。
参考にして、ご自分に合うものを選んでいただけたらと思います。

マジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダーロングロングロング

@cosmeベストコスメアワード2021年下半期でマスカラ新人賞を受賞
LLLファイバーによって長さを強調し、カール記憶処方で上向きカールが続きます。
メインコームで根元からまつ毛を引きあげ、小回りコームで毛先や目尻を調整できます。
カラーバリエーションは4種類。

ほとんどのサイトでこのマスカラがオススメされていて、本当に人気だなと思った。

メイベリン ボリュームエクスプレスハイパーカール

スパイキーコームという独自のコーム型ブラシで、根本はしっかり毛先はシャープに見せることができます。また、カール・リフトワックスが含まれ、長時間カールの形を維持できるのも特徴です。

色はブラックしかないから、カラーマスカラを楽しみたい人向けではありません。

フローフシ モテマスカラ

色んなサイトでオススメされていたモテマスカラインパクト2という商品は、現在生産終了していました。現在フローフシからは、モテマスカラVol.7という商品が唯一のコーム型マスカラとして販売されています。
独自開発のコームで太さとセパレート両方を叶えてくれる、ナチュラルなマスカラです。

マキアージュ フルビジョンマスカラ(ボリュームインパクト)

この商品は、コームとブラシが一緒になっているマスカラです。
コーム部分で根元からまつ毛を持ち上げ、2種類のブラシ部分で毛先や目頭にもボリュームを持たせます。

まつげの補修・保湿成分も入っていて、ツヤも出してくれるんだって。

インテグレート マツイクガールズラッシュおてんばカール

下向きのまつ毛も引き上げるアーチ形コームマスカラ。
キューティクルコート配合で、傷んだまつげも根元から毛先までカールアップしてくれます。

マスカラ苦手を克服しよう

メイク初心者の壁となりやすい「マスカラ」について、疑問や悩みが解決できましたでしょうか?
マスカラメイクで重要なことをまとめると、

・アイメイクの最後にやる
・マスカラをつけすぎない(ティッシュオフする)
・時間が経っても落ちないように、マスカラ下地やトップコートを塗る
・初心者はまずコーム型マスカラから挑戦してみる

この記事が少しでもどなたかの役に立てれば嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

自分磨き頑張りましょーー(*´ω`*)

\ぽちっと応援お願いします/

にほんブログ村 美容ブログ 女子力アップへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました