この記事では、贈り物にぴったりな伊藤久右衛門のスイーツを紹介しています。

先日、姉から両親へ伊藤久右衛門の抹茶×栗スイーツが送られてきていて、実家に滞在していた私もわけてもらったの。

上品な見た目はもちろん、しっかりと濃い抹茶と栗のバランスが良くとても美味しかったよ!!

和菓子好きや抹茶好きにはたまらないスイーツ❤️
次の贈り物選びにぜひ参考にしてもらいたいなと思います。
伊藤久右衛門について
伊藤久右衛門は、天保3年に創立された、京都にお店を構える宇治のお茶屋さんです。
店舗では伊藤久右衛門パフェが人気。
京都に行けない人でも、オンラインショップを使えば手軽に絶品スイーツを楽しめます。オンラインショップで人気な商品は、抹茶パフェアイスバーです。
それでは、私がおすすめしたい抹茶×栗スイーツを紹介していきます。
栗抹茶ロールケーキ
最初に紹介するのは、栗抹茶ロールケーキです。
秋らしさを感じる落ち着いた印象のパッケージもおしゃれ。

伊藤久右衛門の商品紹介はこちら。
舌の上ですっと溶けるように柔らかい抹茶生地が芳醇な栗の甘みと溶け合って、香り高い石臼挽き抹茶のほろ苦さが全てを調和させ、極上の味わいへと導く贅を極めた大人の栗スイーツ


見た目は鮮やかな緑色で、抹茶が主役の印象を受けました。
ですが一口食べると、「これは栗が主役のスイーツだ」と気づきます。そのくらい、栗の深い味わいを感じるのです。
裏ごししたマロンペーストが生クリームと混ざり合った大人な甘さのマロンクリームが最大のポイントです。

抹茶のスポンジ生地は、見た目よりも抹茶を感じず、ほのかに感じるくらいでした。
どこで切っても大きな栗がゴロリ。
ふわふわのスポンジ生地としっとりしたマロンクリームが相性抜群で、とても美味しかったです!

宇治抹茶栗きんとん
次に紹介するのは、宇治抹茶栗きんとんです。(写真の左側)

伊藤久右衛門公式ホームページの商品紹介はこちら。
栗きんとんの中でも「茶巾絞り」と呼ばれるものは形が素朴でひときわ愛らしく、職人の技が光るひと品です。「宇治抹茶栗きんとん」は、茶巾絞りのてっぺんに抹茶の鮮やかな緑をちょこんと乗せて、オシャレの秋にふさわしい粋な姿に仕立てました。
まずびっくりするのが、中を割るとたっぷりの抹茶餡が入っていることです。
口に入れるとふわっと溶け、抹茶と栗の優しい風味が広がります。

販売当初は、店頭で年に3回のみの販売だったそうですが、人気のためインターネットでも販売されるようになったとか。
職人の方がひとつひとつ手絞りで作っているため、1日50箱のみの生産だそうです。
国産栗・砂糖・白あん・抹茶のみを使用した、優しい甘さの宇治抹茶栗きんとんは家族全員で楽しめる和スイーツです。
三色だいふく
次に紹介するのは、三色だいふくです。(写真の右側)


伊藤久右衛門公式ホームページの商品紹介はこちら。
栗がまるごと一つ入った「栗抹茶だいふく」など、当店自慢のだいふく3種類をセットにしてお届けいたします。食欲の秋らしく、食べ比べをして其々の味わいをお楽しみください。
だいふくの種類はこちら。
どれもだいふく自体はもちもち。抹茶もほうじ茶のクリームも味が濃厚で苦味と甘さのバランスが取れていると思いました!

中に入っているのは、抹茶やほうじ茶のクリームだよ。抹茶餡・ほうじ茶餡ではないよ!あんこが食べたい人には物足りないかもね。
栗抹茶だいふくには栗が丸ごと1個入っており、これが一番美味しかったですね。
宇治抹茶栗饅頭
最後に紹介するのは、宇治抹茶栗饅頭です。

可愛い包み紙に入っている見た目も可愛らしいスイーツです。
伊藤久右衛門公式ホームページの商品紹介はこちら。
丹念に石臼で挽いた抹茶を使った口どけ滑らかな抹茶餡で、じっくり煮詰めた栗の甘露煮をそのまま丸ごと一粒包み込んでいます。ふっくらした玉子皮に抹茶餡のほろ苦さと上品な甘さ、栗の風味が生み出す絶妙な味わいは、老若男女問わず人気の美味しさ。

中の抹茶餡が滑らかで濃厚で美味しかったです!!
栗も入っているので満足感も高いです。
いろんな種類がありますが、どれにも共通して言えるのは、抹茶が濃いということ!
さすがお茶屋さんのスイーツだけあります。抹茶好きにはぜひ食べてもらいたいです。

大切な人への贈り物にぜひ!
この記事では、季節限定の抹茶×栗スイーツ4選を紹介しました。
京都にお店を構える伊藤久右衛門が販売する抹茶栗スイーツは、どんな年代の方でも楽しめる
和菓子・洋菓子のどちらも美味しくて選ぶのが迷ってしまうという方は、今回紹介した4つのスイーツがまとめて楽しめるセット商品もありますよ。
日頃のティータイムや頑張った自分へのご褒美に、そして年末年始など家族が集まるイベントなどでぜひお楽しみください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。