マレーシアのBPO企業に就職をして、4か月が経ちました。
今どんな気持ちか、どんな生活をしているのか、正直にお話ししたいと思います。
マレーシア就職に興味がある方や、BPO企業への就職を考えている方に、少しでも参考になれば良いなあとは思いますが、赤裸々な実体験を知りたい方だけ読んでください(←)
正直辛い
今の私の率直な気持ちは、「辛い」です。
マレーシア生活が、と言うわけではなく、仕事が辛いです。
私はマレーシアの現地企業に就職をしました。BPOと言われる、いわゆる大企業などから一部の仕事内容を委託されている会社です。そしてそのほとんどが、カスタマーサポート。
私の仕事もカスタマーサポートで、仕事内容は簡単に言うと、毎日デスクでお客さんからのお問い合わせに答え、お客さんの悩みや問題を解決するというものです。
詳しい仕事内容はまた別の記事に書いていこうと思いますので、ここでは簡単に紹介します。
・仕事は8時間勤務。
・週休2日のシフト制。
・電話とチャットの2種類の仕事があり、その日の人員によって役割分担される。
お客さんからのお問い合わせの内容は、とにかく様々。莫大な量の知識や情報を身につけておかないといけないし、お客さん一人一人のお問い合わせに合わせて臨機応変に対応するコミュニケーションスキルも必要。早く迅速に、でも親切に、寄り添った対応をしないといけないなど、初心者にとってハードルがすごく高い仕事だと思います。
理不尽に怒る人、時間がないから早くしろと捲し立てる人、何を言っているのかわからない人、、、色んな人からお問合せが来ます。
どんなお客さんでも、その人に満足してもらえるような対応をしないといけません。
なぜなら、直接自分の対応に対するアンケートが届き、低い評価をもらってしまうと上司からのきつい注意を受けることになり、最終的にはクビにされるからです。
数字や評価が第一の、外資系企業。トレーニング期間はたったの1か月で、すぐに一人でお客さん対応を始めさせられました。絶対にトレーニングきかん短すぎるし、案の定最初の頃は上手くできずに、お客さんにたくさん怒られていました。その度に心は傷づくし、緊張と不安で毎日めちゃ仕事に行くのが怖かったです。さらに、低い評価をもらったら、最初だからという容赦も無く上司からはキツく釘を刺されました。
それでも何とか頑張って、一人でお客さん対応を始めてから3か月が過ぎ、少しずつではありますが慣れてきてはいます。
ーーーーーーーーーーーー
でも不公平だなと思うことがあるんです。それは、私の同期や少し後に入ってきた後輩たちが、いまだにトレーニングをしているということです。私たちだってまだまだトレーニング受けたかったし、もっと知識や練習を積み重ねてお客さん対応を始められてたら、どれだけメンタルがもっと安定していただろうと思います。
上司が、なぜ特定の人たちにだけ甘やかし、ずっとトレーニングを受けさせているのかが、理解できないんです。人と比べるのはよくないし、彼らは彼ら、私は私なんだけども、やっぱり不公平だと感じてしまうんです。
彼らは、毎日ただトレーニングを受けているだけで、お客さんや上司に怒られることもなく、のんびり毎日過ごしていて、給料を同じくらいもらっているんですから。さらに、彼らのトレーニングのために、先輩たちが何人も使われるので、お客さん対応をするワーカーの数が減って、その分私たちの受ける対応数も増えるし大変になるわけです。
私だけなのでしょうか、こんな風に思ってしまうのは。私の心が狭いから?
このことを彼氏に相談したら、「なんで自分よりも優秀ではない人と比べて嫉妬してるんだ」と言われました。確かに考えてみれば、私の方が優秀ということかあ、何を羨ましく思う必要があるんだ、と思うようにはなりました。
考え方次第なんだよなあ。とわかってはいるものの、やっぱり人間だから楽な方というか簡単な方を求めてしまうと言いますか。やっぱり不公平だと思ってしまう部分はあるんですよね。
ーーーーーーーーーーーー
さらに、この仕事の嫌なところは、残業代が一切出ないということです。
残業になるかならないかはその日の運によって決まります。
そう、就業時間の2分前、3分前にお客さんから問い合わせを受けると確実に30分ほど残業になります。運が悪い時は解決に時間がかかる内容で、1時間くらい残業になることも少なくありません。
サービス残業。それでもお客さんは自分勝手で時間など気にしない。営業時間の数分前に問い合わせしてくるの、本当にやめてほしい。。。。(切実)
でもしょうがない、営業時間内だからと、自分の中ではそこまで気にしないようにしてたんです。
なのに、先日、すごく理不尽なことがあったので、ちょっと吐き出ささせてもらいます。
毎度の如く運が悪い私は、就業2分前に問い合わせを受け、解決に45分かかりました。サービス残業。ようやく解決して帰ろうと思った時、上司がやってきて「この問い合わせだとこうするように前も言ったよね?こんな長く時間がかかったのは自分がきちんと情報共有にキープアップしてないからだよ、自分のせいだからね」と言ってきたのです。
はあああああ????
私は何も文句言ってないし、上司のせいとか会社のせいでサービス残業したとか一言も言ってないし、自分だって自分がまだまだ実力不足だと分かってる。
それを、あんな言い方で、私を見下している言い方で、
わざわざ私を傷つけたくて言ってきたとしか思えない、あの言い方で、言ってくるのが理解できなくて、
体中から怒りや悲しさや色んな感情が溢れて、帰り道で泣いてました。
自分を見つめ直す
カスタマーサポートの経験が全くなかった私にとって、この仕事は厳しい挑戦になるだろうと思ってはいました。覚悟していたつもりなのに、今は現実の厳しさにやられてしまっています。
辛い。仕事行きたくない。
こんなにネガティブに思っているのは私だけなのでしょうか。同僚はそんな風に見えないし、多くの同僚が同じような仕事の経験がある人だからかな。
ゲスト理不尽に怒られ、
上司は全く人の心を持っておらず、
数字や成績だけが重視される
マレーシアで住んでみたかった、そのための選択肢がBPO企業で働くことしかなかった。
だからこの仕事を選んで、就労ビザをゲットして、マレーシアに滞在できている。
でもこれが本当に私が望んでいたことなのかな。
海外で住みたいという目標が、私自身を苦しめてしまっていないかなと最近は思うようになってきました。
ーーーーーーーーーーーーー
この仕事辞めようかなと最近は毎日考えていて、
就労ビザは2年間の約束だから、2年以内に仕事を辞めるとペナルティーとして最大RM10000を支払わないといけないんだけど、
お金に余裕があるわけではないけど、自分の精神的なことを考えると、ペナルティーを支払ってでもこの場所から離れて、また日本に戻った方がいいかなと考えていることを彼氏に相談したら、
「マレーシアで働くという大きな決断をして今に至る、そしてまた日本に帰るという大きな決断をしたとして、その後に同じような状況になるかもしれないのに、その時また今以上に落ち込んでしまうんじゃないかと思う」って言われました。
確かに、次の職場も嫌な上司がいるかもしれないし、理不尽に誰かに怒られるかもしれない、
究極なことを言うと、仕事とはそういうものなのだと割り切る必要があるのかもしれない。
マレーシアでせっかく就労ビザを取得し、憧れの海外生活を送れている今。理不尽に怒られること、嫌な上司のせいというだけで、日本に帰るという大きな決断をしてしまっていいのか。。。
彼氏が私に言った、
「結局は自分次第。仕事を変えても今のような状況になる可能性はゼロじゃない。私に必要なのは、この状況でいかに自分の気持ちをコントロールできるようになるかということ。」
仕事は辛いもの、それは避けられることができないのだとしたら、
仕事以外の時間に仕事のことを考えて悩むのはやめよう
仕事中もあまり気にせず、ただ毎日を乗り切って給料をもらおう
とか、こんな感じで気持ちを軽く保てるようになることが大切なんだと気づきました。
周りや環境を変えるのではなく、自分を変える。考え方を変える。
休みの日や仕事終わりにも仕事のことで落ち込んでちゃ、時間が勿体無い。反省することは反省するけど、自分ではどうしようもできないことについて悩んでいたってしょうがないから、気にしない。
気持ちの切り替えをしながら、毎日を頑張って過ごしていくうちに、自分にとって良い方向に向かっていけるんだと信じて。
ーーーーーーーーー
自分を大切にしたい
マレーシアに来て5か月目。
これからの目標は、自分を大切にすること。
自分に、悲しいこと辛いことばかりを経験させてしまうのは、嫌だ。これからはもっと気楽に生きて、好きなことをして、自分に楽しい時間を過ごさせてあげたい。
新しい趣味を見つけるのもいいし、休日はお散歩行ったり、買い物したりしてストレス発散もしたい。
今まで続けてきたブログやインスタも自分のペースでやり続けたいし、
将来のため、在宅でできるスキルも身につけたい。
顔も知らない自分勝手な客や仕事以外に絶対に関わらない上司に、私の大事な貴重な人生を振り回されたくない!振り回される必要なんかないんだ!!
自分にとって何が必要なのか、それだけを考えて前に進んでいこう。
仕事が人生の中心である必要はないし、自分の人生は自分が望むように生きていこう。
ーーーー
マレーシアで一人暮らし、31歳の私。
ジブリピアノ音楽のYoutubeを聴きながら、夜中2時にこんなことを書いている私。
いつもお疲れ様。